こんにちは。sumiです。私は、先日、聖母病院という病院で、出産しました。今回の出産の、妊娠まで、妊娠中、出産、入院生活について少しずつ記していきたいと思います。
今回は、入院生活1日目について語ります。出産した次の日の流れについてです。
入院当日の流れについてはこちら↓
Contents
5:00 目覚める
起きたら目がさえて寝れませんでした。
出産報告の文章を作り、LINEで日中に送りました。
起こったことを忘れないように、日記をつけました。
6:00 身支度
洗顔、歯ブラシ、眉毛書きをしました。
6:30 新生児室にて授乳
新生児室での授乳は時間が決まっていました。
まだ母子同室のガイダンスを受けてないので、娘はまた新生児室に預けて部屋へ戻りました。
7:00 朝食
妊娠糖尿病のため、血糖値を計り、助産師さんに伝えました。範囲内の数値でした。
フルーツヨーグルトやパンに塗るジャムがついていて最高でした。
朝食について詳しくはこちらに述べました↓
その後のんびりしていると、回診がありました。
お腹を触られ、子宮の戻りをチェック。股の傷をチェック。両方、回復が順調でした。
私は、和痛分娩をしました。麻酔のためのカテーテルを入れたところにアザみたいな痛みがありました。
それを相談すると、少し痛むかもしれないが、少しずつ良くなれば大丈夫とのこと。
ちなみにその後、痛みはなくなりました。
8:40 夫と電話
この日は夫が面会に来る予定だったので、持ってきてもらいたいものを伝えました。
頼んだのは日焼け止め(意外と日が入る病室だったので)、ヘアオイル(病室が乾燥していて髪の毛の静電気がすごかったので)、デンタルフロス(普段使っているのに持ってくるのを忘れたので)、おやつ(お腹が減って仕方なかったので)でした。
上の子の様子も聞きました。
9:00 職場に電話
出産報告。産休・育休の期間を確認しました。
9:30 新生児室にて授乳
新生児室での授乳は時間が決まっていました。
まだ母子同室のガイダンスを受けてないので、娘はまた新生児室に預けて部屋へ戻りました。
部屋では横になり、ウトウトして体力回復させました。
また、持ってきた癒しグッズでのんびりしました。
使ったのはいい香りのスプレー、グッチのリップ、顔面ローラー、目薬です。
これらは入院中、ちょっとした 時間に使ってました。
ついつい普段スマホを触ってしまい結局疲れがとれない、ということがよくあるので、
これらを持ってきてよかったです。
11:30 新生児室にて母子同室ガイダンス
母子同室にあたって気を付けることなど教えてもらいました。
健診の際にもらったガイドブックと、新たに配られたプリントを使って説明してもらいました。
ここから、母子同室ができるとのことで、娘と部屋に帰りたいと思いました。
しかし、娘は「新生児聴力検査」の最中とのことで、1人で部屋へ戻りました。
12:00 昼食
妊娠糖尿病のため、血糖値を計り、助産師さんに伝えました。範囲内の数値でした。
メニューの唐揚げはおいしかったです。昼食について詳しくはこちらに述べました↓
12:40 新生児室にて授乳
新生児室での授乳の時間は決まっていました。
私がシャワーを浴び終わるまで娘を預かってもらうことにして、私は1人で部屋へ戻りました。
13:00 シャワーと洗濯
産後24時間経ったので、シャワーを浴びられました。
体が温まり、さっぱりして最高でした。
お産セットに入っていたアメニティのボディソープ・シャンプー・コンディショナーはいい匂いで、癒されました。
シャワー中に、下着を手洗いしました。シャワー室にドライヤーがあるので、髪を乾かすことができました。
14:00 新生児室にて娘お迎え
母子同室スタートです。泣いていたので授乳しました。
14:40 母と電話
用事があり、電話しました。
15:00 休憩
横になり、ウトウトして体力回復させました。癒しグッズで癒されました。
娘はたまに泣きましたがそのまますぐ1人で寝てくれたので助かりました。
16:00 夫と面会
予約をすることで、1日につき1人だけ、デイルームにて面会ができました。30分間です。
用意する書類など、お互いのやるべきことタスクについて話しました。
夫が娘を抱っこしたり写真撮ってくれました。
おやつは、カツサンド、みかん、お菓子をいくつか持ってきてくれました。
息子からのプレゼントとして折り紙作品もあり、嬉しかったです。
17:00 授乳
18:00 夕飯
妊娠糖尿病のため、血糖値を計り、助産師さんに伝えました。範囲内の数値でした。
これで血糖値測定は終了です。
約2ヶ月の血糖値測定生活がひとまず終わり、解放感が半端なかったです。
一気にたくさん食べられる幸せを噛み締めながら、夕飯後に、夫が持ってきてくれた、カツサンドとみかんを食べました。
夕飯について、詳しくはこちらに述べました↓
19:00 夫・上の子とビデオ電話
デイルームでビデオ通話をしてオッケーだったので、時間を合わせてビデオ通話をしました。
娘は結構泣いていましたが、泣いている様子すら可愛くて、3人でニヤニヤしていました。
19:30 授乳
20:00 娘を新生児室に預ける
私は、この入院中、夜は娘を預けて、自分の体力回復に集中すると決めていました。
娘を新生児室に預けに行きました。次の日の朝、迎えに行く時間を伝え、部屋へ1人で戻りました。
横になり、ウトウトして体力回復させました。癒しグッズで癒されました。
22:00 目が冴える
0:00 寝る
この日は睡眠が浅く、この後1時間に1回起きてしまいました。起きてもすぐ寝れたのでよかったです。
まとめ
聖母病院で出産したときの、入院生活1日目について紹介しました。
また聖母病院の入院生活について語りたいと思います。